2016年11月23日水曜日

11月、四阿山(日帰り)

2016年11月12日(土)

毎年10月後半から年末にかけて仕事が忙しいため、今まで11月に山へ出かけたことは無かったのですが、今年の11月は山へ行くと心に決めていました。

仕事は違いますが、私と同じく冬が繁忙期の友人Tとも何とかスケジュールが合ったので、長野県と群馬県の境にある百名山、四阿山へ行くことにしました。

車で菅平牧場の駐車場まで行き、四阿山~根子岳を周回するルートです。

前日まで雨が降っており、この日の天気は午前中が曇り、午後から晴れの予報でした。

登り始めの時点で四阿山、根子岳のいずれも雲に覆われ、全容を見ることはできませんでした。しかし高度を上げるにつれて、北アルプス方面の山々が雲の上から顔を出し、やがては四阿山周辺もすっかり晴天となり、山頂に着いたときには360度の展望を楽しむことができました。

登山道は途中から完全に雪で覆われていましたが、アイゼンを使用せずに登ることができました。



菅平牧場管理事務所の駐車場からスタート

登山口に到着。四阿山は雲の中。

序盤から少々雪あり

笹の中を進みます

少し登って振り返ると、雲の上に北アルプスが見えてきました。

山頂方面はまだ雲の中

しかししばらくすると四阿山山頂方面の雲がとれてきました

四阿山の山頂は意外と尖ってみえました

最後は木道を上って四阿山山頂に到着

雲の上には北アルプス

浅間山も間近に見ることができます

四阿山の頂上からですと根子岳はずいぶん低く感じます

四阿山山頂にて

すっかり青空が広がりました

雲海の上の北アルプス。中央付近に槍ヶ岳が見えます。

途中まで来た道を戻り、分岐から根子岳を目指します。

雪の中を下っていきます

下りきったところから根子岳を見ると雄大です

根子岳の中腹から四阿山を振り返ったところ

根子岳の山頂に到着

八ヶ岳方面

北アルプス方面

最後に草津方面

山頂からの景色を堪能した後に下山します

最後に北アルプスをもう一度


四阿山から根子岳は、縦走をするイメージを持っていましたが、日本百名山の著者、深田久弥氏が根子岳なんて四阿山の附録みたいなものである。」と書いていたとおり、四阿山山頂から見た根子岳はだいぶ低く見えました。縦走と言うよりは、一度下りてから登り返す感じです。

いずれの山も高原に雄大にそびえ立つ懐の大きな山という印象で、先月登った日光男体山とは対照的に感じました。

男体山は挑戦するような気持ちにさせられましたが、四阿山はもうすこし穏やかな気持ちで広大な自然を感じることができました。

四阿山の登りは全体的に緩やかでですが、山頂はそれほど広くなく、少し切り立った感じがあります。それ以外は危険箇所も無く、夏には子供を連れて登ったり、冬にはスノーシューで遊んでみたいと思いました。



最後に、通ったルートのメモと地図
-------------------------

2016年11月12日(土)

菅平牧場管理事務所駐車場 8:22
登山口 8:29
山頂まで2.8kmの標識 9:20 
山頂まで1.7kmの標識 9:53
根子岳分岐 10:32
四阿山山頂 10:47 (30分程休憩)
標高2,039地点 11:52
根子岳山頂 12:31 (30分休憩)
菅平牧場管理事務所駐車場 14:05




2016年10月29日土曜日

10月、男体山(日帰り)

2016年10月16日(日)

今回は幼なじみの友人Tと日帰りで日光の男体山へ行ってきました。

私は登山を始めて5年と4ヶ月になりますが、百名山はこれで20座目になります。百名山だけを登るわけでは無いですが、このペースで残りの80座を制覇しようとした場合、あと21年ちょっとかかる計算です。やるかどうかわかりませんが、百名山制覇は結構大変なことですね。

さて今回の男体山のルートですが、もっとも一般的で、正式な登拝ルートでもある二荒山(ふたらさん)神社登拝門からのピストンになります。

スタート地点の二荒山神社の標高は1,280m、男体山は2,486mですので、標高差は1,206mです。コースタイムは登りが3時間30分、下りが2時間20分の計5時間50分です。

富士山の富士宮口五合目から山頂までの標高差が1,396mですので、それよりは少ないですが、ただひたすら登るという点においては似ている気がしました。

たとえば子連れで初めて富士山に挑戦しようと考えている方は、男体山で力試しをしておくと良いかもしれません。(富士山の方がより高所でコースタイムも長いので、単純比較はできませんが・・・)


二荒山神社。後ろに男体山が見えます。

男体山の開山期間は5月5日から10月25日とのこと。

三合目から四合目に至る車道歩きについての説明を受けます。

さて出発。最初は少し階段を登ります。

一合目に到着

二合目の写真を撮り忘れ、三合目に到着。

三合目からの車道歩き

四合目に着くと中禅寺湖が見えます

四合目の鳥居をくぐって登山道へ

紅葉はまだ少しだけでした

五合目の休憩所を通過

岩場がでてきます

六合目を通過

少し空が開けてきました

皇海山ですかね?

八合目まであと少し

中央にうっすら富士山が見えます

九合目を越えてからは樹木が無くなり視界が広がります

一番高いのが日光白根山で手前に広がるのは戦場ヶ原

男体山山頂に到着

日光白根山を600mm相当の望遠レンズで

4年前の2012年10月に新しく奉納されたステンレス製の剣

三角点をゲット

二荒山大神像

山頂の西の方にある太郎山神社

太郎山神社の先は崖で、その下に稜線が続いています。
今回はピストンですので、来た道を戻ります。


天気が良く、景色が最高でした。北関東の山域にあまり詳しくないので、周辺の山の名前がまだ良くわかりませんが、これからこの辺りの山々も歩いてみたいです。


最後に、通ったルートのメモと地図
-------------------------

2016年10月16日(日)

■二荒山神社~男体山山頂(往路)

二荒山神社 駐車場 6:58
一合目 7:08
三合目 7:28
四合目 7:48
五合目 8:01
六合目 8:13
八合目 8:51
九合目 9:07
男体山山頂 9:27 (山頂に1時間半くらい滞在)



男体山山頂~二荒山神社(復路)

男体山山頂 11:07
八合目 11:31
六合目 12:22
四合目 12:41
三合目 12:59
一合目 13:13
二荒山神社 駐車場 13:19