2年前、中央線小淵沢駅から八ヶ岳最高峰の赤岳を経て野辺山駅まで歩きました。
6月、小淵沢駅~八ヶ岳(編笠山、権現岳、赤岳)~野辺山駅(一泊二日テント泊)
今回は、小淵沢駅から南へ歩いて甲斐駒ケ岳を黒戸尾根から登り、北沢峠まで行く・・・という計画です。
まずは小淵沢駅から道の駅はくしゅうを目指します。道の駅はくしゅうまでは緩やかに下ります。標高差は200mちょっとでしょうか。途中コンビニで水や食料を買い込み、2時間くらいかけて道の駅はくしゅうに着きました。
そこで食事をとるなど30分程休憩した後、竹宇駒ケ岳神社を目指して歩きます。この時点で相当暑く、かなりバテてしまいました。
真夏の山梨の平地を3時間歩く・・・というのはちょっと無謀だったかもしれません。
小淵沢駅から歩きはじめました。甲斐駒ケ岳方面は曇り。 |
甲斐駒の尾根が左の方に見えます。手前は日向山でしょうか。 |
サントリー白州蒸留所 |
南アルプスの天然水を本場、白州で購入 |
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根の全容が見えてきました |
道の駅はくしゅうに到着 |
小一時間歩きます |
別荘地に入り、やっと日陰になりました |
竹宇駒ケ岳神社に到着。ここから黒戸尾根の登山開始。 |
さて、いよいよ黒戸尾根を登ります。黒戸尾根は日本三大急登と言われています。竹宇駒ケ岳神社から山頂までの標高差は2,200mあります。1日目は山頂まで辿りつけないので、途中の七丈小屋でテント泊をします。
この日は風が無く、熱気の中を延々と登りました。そして展望が無いため、かなりきつく感じました。まさに修行です。
3時間ほど登ったところで木々の隙間から鳳凰三山がちらっと見えました。これが最初の展望だったと思います。
さらに30分ほど歩くと刃渡りという細い尾根に出て、ちょっとしたスリルと展望を楽しめましたが、それも束の間、すぐに樹林帯に入り、黒戸山を巻きながら進んでていきます。
黒戸山を越えたところで目の前に立ちはだかる屏風岩と甲斐駒ケ岳を見て、ちょっと弱気になりました。「あれ?山小屋はあの先かな・・・」
そして気が付くのです。「今まで登っていたのは黒戸山だったのか・・・」
時間は16時45分。そこからハシゴや鎖場が連続しますが、1時間ほどで七丈小屋に着き、なんとか明るいうちにテントを張る事ができました。
七丈小屋のテント場は二つあり、小屋からより遠い方(高い所にある方)の第二テント場に結構空きがありました。そこは私のテントを含め三張だけでした。
夜はテントの中の気温が13度くらいで、モンベルのサーマルシーツ(夏用のシュラフと同等)でちょうどよかったです。明け方はテント内が結露してきたため、シュラフカバーも使いました。
吊り橋で尾白川を渡ります。名水百選と書いてありました。 |
川では水遊びしている人が沢山いました |
日本三大急登の黒戸尾根を登ります(しばらく展望なし) |
3時間歩いてやっと最初の展望(鳳凰三山) |
刃渡りに到着(しかしその後は樹林帯へ) |
黒戸山を過ぎて甲斐駒ケ岳が姿を現します |
立ちはだかる屏風岩。これを越えればテント場。 |
ハシゴと鎖が連続します。日も傾いて来て異様な雰囲気。 |
遅い到着でしたので心配でしたが無事テントスペースをゲット |
本物の南アルプス天然水ですね |
カメラを地面に仰向けに置いて星空を撮影しました |
さて二日目です。
一日目の過酷さに比べれば、標高が高いおかげで涼しく、展望もあるので楽しいルートになりました。
甲斐駒ケ岳を登った後は摩利支天を往復して、駒津峰~双児山~北沢峠のルートで下山しました。
摩利支天から分岐に戻り、六方石、駒津峰方面を目指します。そして双児山を越えて下山しました。標高差600m強の下りです。
北沢峠についてから、こもれび山荘で地ビールと美味しいラーメンを食べてから、バスを乗り継ぎ甲府に帰りました。バスは日曜で臨時便が出ていたためか、それほど待たずに座って帰れました。
一日目の過酷さに比べれば、標高が高いおかげで涼しく、展望もあるので楽しいルートになりました。
甲斐駒ケ岳を登った後は摩利支天を往復して、駒津峰~双児山~北沢峠のルートで下山しました。
七丈小屋第二テント場から鳳凰三山。左に富士山も見えます。 |
七丈小屋第二テント場から朝焼けの八ヶ岳 |
七丈小屋第二テント場で日の出をむかえます |
登りはじめるとハイマツが増えてきて、やっと高山らしくなりました |
雲海の中の八ヶ岳。圧巻。 |
八合目御来迎場(後ろに見えるのが甲斐駒ケ岳) |
やっと北岳方面も見えてきました。右端が北岳。左奥に富士山。 |
なんだか凄いです |
駒ケ岳神社本社。なんだか凄い。 |
右手が甲斐駒ケ岳山頂。左には仙丈ケ岳。 |
甲斐駒ケ岳山頂に到着 |
甲斐駒ケ岳の三角点をゲット |
下山開始です。真ん中に見える摩利支天を目指します。 |
摩利支天が近づいてきました |
振り返ると甲斐駒ケ岳を目指す人たちが増えてきました |
摩利支天側からの甲斐駒ケ岳。右奥に写っているのは八ヶ岳。 |
摩利支天に到着 |
北沢峠についてから、こもれび山荘で地ビールと美味しいラーメンを食べてから、バスを乗り継ぎ甲府に帰りました。バスは日曜で臨時便が出ていたためか、それほど待たずに座って帰れました。
六方石とその後ろに見えるのは中央アルプス |
駒津峰側からの甲斐駒ケ岳 |
真ん中に見える双児山を越えて北沢峠へ(後ろに仙丈ケ岳) |
こもれび山荘で地ビールを |
スープカレーと迷った末、こもれびラーメンに決定 |
これで野辺山駅~赤岳~小淵沢駅~甲斐駒ケ岳~北沢峠をつなげることができました。
いつか野辺山駅以東(野辺山駅~小川山~金峰山や、奥秩父主脈縦走路の未踏破区間)と、北沢峠以南(仙丈ケ岳~塩見岳~etc)を歩きたいと思います。
最後に、通ったルートのメモと地図。
-------------------------
2015年8月8日(土) 晴れ
小淵沢駅 8:34
荒田交差点 9:34
サントリー白州蒸留所 9:42
道の駅はくしゅう 10:31 (30分休憩)
竹宇駒ケ岳神社 11:46
笹の平分岐点 13:43
刃渡り 15:26
刀利天狗 15:50
五合目小屋跡 16:44
七丈第一小屋 17:42
小淵沢駅~七丈第一小屋
https://goo.gl/Y2k6fU
2015年8月9日(日) 晴れ
七丈第小屋第二テント場 5:32
八合目御来迎場 6:08
駒ケ岳神社本社 7:24
甲斐駒ケ岳山頂 7:33 (10分休憩)
摩利支天分岐 8:28 (20分休憩)
摩利支天 9:07
摩利支天分岐 9:31
六方石(駒ケ岳八合目) 9:49
駒津峰 10:23
双児山(駒ケ岳四合目) 11:10
駒ケ岳二合目 11:54
北沢峠 12:29
七丈第小屋第二テント場~甲斐駒ケ岳山頂
https://goo.gl/ZqnHwN
甲斐駒ケ岳山頂~北沢峠
https://goo.gl/xtwlIh
0 件のコメント:
コメントを投稿