2018年1月10日水曜日

1月、浦山口駅~高ワラビ尾根~小持山~武川岳~伊豆ヶ岳~正丸駅(日帰り)

2018年1月7日(日)

2018年の登り始めです。3連休の真ん中ですが、近場で日帰りのルートとして、久しぶりに奥武蔵アルプスを目指すことにしました。 

浦山口駅から高ワラビ尾根で小持山を目指し、その後大持山を経て、未踏の武川岳と伊豆ヶ岳を歩いて正丸駅まで下りる計画です。

山と高原の地図では小持山の西側の高ワラビ尾根は山頂からタワ尾根との合流点までが破線となっています。合流点から先は登山道ではなく、地図にルートの記載は無いのですが、浦山口駅付近まで尾根が伸びており、ネットの情報では、結構歩かれているようです。

多少岩場があるのと、急登であること、距離が長めなこと、道標などは一切期待できない点など、一般登山道より難易度は高いようですが、危険個所は無さそうですので、歩いてみることにしました。改めて地図を見るといくつかのピークがある長い尾根で、実際登り応えがありました。


橋立川に架かる橋立橋を渡ります

しばらく進むと左側に作業道入口の階段が見えてきます

登山道ではないとのこと

高ワラビ尾根に取り付きます。かなり急です。

尾根の上に出ました

城山の頂上が見えてきました

城山山頂(展望なし)

秩父さくら湖の向こうは昨年登った若御子山と大反山

木々の間から両神山

岩場があります

左から御荷鉾山や城峯山、中央やや右の長瀞周辺とその後ろに赤城山が見えます

小持山を登るための尾根とは言い切れない程にアップダウンがあります

西側から見る武甲山

伊勢岩ノ頭

急な登りがあります

急登の岩場で多少高度感があります

覗き岩と呼ばれる展望ポイント
覗き岩からの展望。奥の稜線が長沢背稜。

山と高原の地図で破線になっている箇所で、結構急登です。

奥武蔵アルプスの一般登山道にでました。南側から武甲山。

少し雪がありました
小持山と大持山の間にある雨乞岩からの展望。拡大してみたら真っ白な八ヶ岳がちらっと見えました。

武川岳方面へ伸びる緩やかな尾根

緩やかな尾根は最後、急な下りを経て武川岳、前武川岳につながります。その後ろに伊豆ヶ岳と古御岳、さらに後ろの尾根は奥武蔵グリーンラインです。


奥武蔵アルプスから武川岳への分岐は展望が良いです

スカイツリーも見えました

緩やかな下り

地図にもある通り最後は急坂です

妻坂峠に到着

武川岳への登りは岩場に注意とのこと

結構急な登りです

武川岳山頂に到着。木々の向こうに武甲山が見えます。

南側に多少展望があり、遠くに丹沢が見えました。

前武川岳を目指します

前武川岳に到着

どんどん下ります

一旦車道にでました。伊豆ヶ岳(左)と古御岳(右)が見えてきました。

伊豆ヶ岳を正面に望む見晴らしの良い下り

山伏峠に到着。車道を渡ると伊豆ヶ岳の登山口があります。

伊豆ヶ岳の登りも急です

関東ふれあいの道との合流点が見えてきました

伊豆ヶ岳山頂に到着

山頂は広めです

平野部側の展望

二子山

武川岳方面。武甲山はその後ろ。

長岩峠の分岐から戻るように少し登り返して、正丸駅への下山路を進みました。

車道に到着

正丸駅に到着。ドライブイン的な売店もありました。
高ワラビ尾根の詳細ルートは、昭文社の山と高原の地図には載っていませんので、吉備人出版の奥武蔵登山詳細図を利用した方が良いと思います。iPhone用のアプリもあります。この地図には作り手の情熱を感じます。是非使ってみてください。

最後に、通ったルートのメモと地図
-------------------------
2018年1月7日(日)
浦山口駅 7:33
高ワラビ尾根作業道入口 7:57
城山山頂 8:40
伊勢岩ノ頭 10:06
小持山 11:08
大持山 11:37 (15分休憩)
武川岳分岐 11:57
妻坂峠 12:34
武川岳 12:59
前武川岳 13:12 (5分休憩)
山伏峠 14:01
伊豆ヶ岳山頂 14:34 (10分休憩)
長者峠 15:09
かめ岩 15:18
ふたご岩 15:22
実谷のふたまた 15:29
長岩橋 15:33
車道 15:36
正丸駅 15:56

浦山口駅~小持山~武川岳~伊豆ヶ岳~正丸駅
https://goo.gl/MSyqgt

0 件のコメント:

コメントを投稿